2011年 親子油絵体験教室

油絵教室開催しました! 今年は初めに、油絵具のチュウブの中の絵具がどのようにできているのかを、かんたんに実際に作って、皆さんに見ていただきました。その様子を第四錦林小学校のホームページにのせてくださいました。 下記のリンクをクリックしてご覧…

2011年 油絵体験教室のご案内

小学生のみなさん、幼児さんや中学生の方、大人の方などご家族みなさまでぜひご参加ください。和気あいあい、楽しい時間にできれば嬉しく思います。 ★今回はまずはじめに、参加者のみなさまに 油絵具(あぶらえのぐ)のチュウブの 秘密(ひみつ)を お話し、…

年末年始〜油絵体験教室の作品展示

年末〜年始(2011年1月中旬ごろ)まで京都吉田郵便局内にて、油絵体験教室の作品を展示してくださることになりました。 全員の作品を一度に展示することは、枚数も多いためにできませんので、前期後期に分けて展示していただけることになります。 郵便局…

第8回全日本小学校HP大賞 受賞 おめでとうございます

親子油絵体験教室でお世話になっている京都市立第四錦林小学校のホームページがこの度、第8回全日本小学校HP大賞「都道府県等優秀校」を受賞されました!! 誠に おめでとうございます!この賞は全国の各小学校が創っているホームページに対して、その内容…

親子油絵体験教室 二日目を終えて 

25日、26日と二日間の油絵教室が終わりました。親子油絵体験教室にご参加くださいました皆さま猛暑のなか、お疲れさまでした! いつも参加していただいてる皆さんや、はじめて参加してくださった方々もたいへん集中して油絵に取り組んでおられました。 …

2010年 親子油絵体験教室 1日目

8月25日親子油絵体験教室、開催1日目の様子です。 今年は静物画です。「心に残る色」をテーマにしてモチーフを選び、用意しました。参加者みんなでモチーフを組みましたが、子どもたちの組むモチーフは、本当に面白いです。 一日目が終わり、色彩豊かな…

吉田今宮社のお祭と、親子油絵体験教室 作品展

親子油絵体験教室 作品展開催中です。 子ども神輿(みこし)もギャラリーの前に、(日曜日)11日のお昼過ぎまで展示中です。 子ども神輿(みこし)をギャラりー前で見ることができます。明日のp.m.2:00 ごろまでにギャラリーに来ていただくと、子ども神輿(みこし…

【親子油絵体験教室・展覧会】のお知らせ

8月24、25日の親子油絵体験教室にご参加いただきました皆様の油絵を、地域のギャラリーのご厚意により、展覧会をさせていただくことになりました。お近くにお越しの際には、是非ともご高覧くださいますようお待ち申し上げます。 ◆展覧会の日程変更参加者…

2009年の親子油絵体験教室を終えて

油絵体験教室にご参加くださいました皆さま、ありがとうございました。今年は、京都新聞の市民版に取り上げていただき、山科区からや幼児さん親子の参加者も数組あり、2歳児さんからご高齢の方まで、38名の方にご参加いただき、多くの ほんとうに素晴らし…

2009年 親と子の油絵体験教室 開催

2009年 8月 24、25日の二日間の 親と子の油絵体験イベントです。お母様、お父様、お祖母さま、お祖父さま、子どもさんといっしょに、 初めての油絵に挑戦してみませんか? 「油えのぐ」のおもしろさを味わってください。 絵を描くことは、遊びであ…

描く人がモチーフを組む

7つのグループに分かれてモチーフを組みました。数名で一つのモチーフを組むということですので、 すんなりとは決まりません。意見が大きく分かれるグループもありました。 『わたしはレモンを主に描きたい』『りんごを中心に描きたい』などと、何度も何度…

油絵体験教室の様子2

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

油絵のモチーフを組むこと

今年の油絵体験教室では、今まで、してこなかったことで、前々から思っていたことがありまして、ぜひ、今年こそはと思い、実行に移しました。 時間が限られているので、内心心配でしたが、なんとか参加者のみなさんの力で、モチーフを組むことができました。…

油絵体験教室の様子1

油絵体験の二日間

【油絵体験の 1日目】 1、親子油絵体験教室の説明(せつめい)2、みんなで静物画(せいぶつが)のモチーフを組む3、画材(がざい)の説明(せつめい)4、下塗り(したぬり) 【油絵体験の 2日目】4、オイルペインテイングの筆使い(ふでづかい)の説明5…

親子油絵体験教室について

吉田ふれあい土曜塾推進協議会の取り組みの一つである「親子油絵体験教室」を開催しました。 小学校の図画の時間では体験できない、本格的な卓上静物をモチーフにした油絵を体験します。子どもと大人が同一空間に於いて、個々の自由な絵画表現の技術的な交流…